2月16日(木)に日経ホール(東京都千代田区)で開催した「低炭素杯2017」(入場者約500人)は、佐賀市上下水道局下水プロジェクト推進部昔に帰る未来型〜佐賀市下水浄化センターを「宝を生む施設」に〜の活動が環境大臣賞グランプリに選ばれ、関芳弘環境副大臣より授与されました。
低炭素杯2017は、全国951団体から選ばれたファイナリスト26団体(企業・学校・NPOなど)が、4つの部門(市民部門、自治体部門、学校部門、企業部門)でプレゼンテーションを行い、厳正なる審査の結果、下記の賞が贈られました。
昔に帰る未来型 ~佐賀市下水浄化センターを「宝を生む施設」に~
九州エコライフポイント(九州版炭素マイレージ制度)
地域材を活用した世界最大の木造コンサートホール
ホタルネットワークmito
英宏ecoスクールプロジェクト
地球温暖化防止に向けた
「トライブリット基地局」の導入について
未来の子どもたちのためのどんぐり1000年の森づくり
目指せ!環境とエコの達人~持続可能な社会に向けた環境教育~
農業廃棄物の有効利用法 特に規格外かぼちゃと蔓の付加価値対策
モトスミ・ブレーメン通り商店街のエコ調査隊
生体鉱物(MAP)を活用した革新的な堤防維持管理技術の開発
緑のリサイクルモデル・「刈草堆肥」でストップ温暖化
「鶏も人も幸せ!」持続可能な低炭素養鶏業の薦め
「あまのじゃくなエコ活動」と「ぷらすαのエコ活動」
笑顔で広がるエコの芽~エコキッズの環境e-de(い-で)隊
荒れた竹林や田畑の利活用による地域活性化事業
エコキーパー倍増作戦
海の森を未来に届けるプロジェクト
新梅田シティ「新・里山」「希望の壁」緑のオアシスで低炭素実現
自然にも自分にも優しいリビエラエコシステムで低炭素化を推進
ホタルネットワークmito 英宏ecoスクールプロジェクト
目指せ!環境とエコの達人~持続可能な社会に向けた環境教育~
みんなで省エネ・節電を進める「市民節電所」をつくろう
地域一体となって取り組むバラエティ豊かな地球温暖化対策の推進
どんぐりからの森づくり
太陽熱を活用した生ごみ乾燥装置の開発・普及活動
ウニ殻アートによる磯焼け防止
今日の最高電力は?電気予報で推進する工場全体の省エネ活動!
SVOコージェネレーション発電機によるCO2削減