2月13日(金)、14日(土)に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催した「低炭素杯2015」は、全国1,730団体から選ばれたファイナリスト39団体(企業・学校・NPOなど)が、4つの部門(地域活動、企業活動、学生活動、地域エネルギー部門)のプレゼンテーションを行い、環境大臣賞「グランプリ」の他、下記の賞が贈られました。
高橋ひなこ環境大臣政務官より、環境大臣賞が授与されました。
地域資源“森林”を活用したエネルギー自給型小規模自治体モデルの構築~誰もが暮らしたいまち、誰もが活力あるまち~
減装(へらそう)ショッピング:無理せず容器包装ごみをへらそう
低炭素社会実現を目指した発電デバイスを開発する化学生物研究
宇奈月温泉におけるエネルギーの地産池消による地域活性化プロジェクト
人と環境に優しい宿づくり
37年間に渡る寒冷地での省エネ木造住宅の普及
高校生による美ら島プロジェクト沖縄の願い、豊かな自然を未来へ残せ!~赤土流出を防ぎ、自然環境保全への取り組み~
「家庭」と「会社」で、エコプログラム(従業員に優しく,役員に厳しいCO2削減活動)
「伝えて広げる」kyoのながよんエネルギー学習~生ごみ堆肥×グリーンカーテンネットワーク~
自然とふれあう、環境保育
TOKIWAの森から地域再生ESDプロジェクト 0円の森完成
地球温暖化から食料を守れ!~究極のエコ資材の開発~
地域に油を注げ! 低炭素型 食の好循環づくり
限界集落から始まる、地域と人を繋ぐ里山づくり!
「朝セリ」の実施と地元消費者をターゲットにした魚の地産地消プロジェクト
「ネコロジー」を合言葉にした環境保護活動