インタープリターズ・フォーラム2020 ONLINE
5月31日開催のお知らせ(情報提供)
※本記事は当法人の理事長、高田研からの情報提供です。
毎年、全国のインタープリターが山梨県清里高原に集い、交流や情報交換を行ってきたインタープリターズ・フォーラムですが、新型コロナウイルスの状況に鑑み、オンラインで開催します!
「インタープリテーションの今とこれから」を主題にトークセッション、研究発表・実践紹介、分科会などを実施します。
インタープリテーションの特徴である双方向性・多方向性も活かし、今までにないフォーラムにチャレンジします。
皆さんのご参加をお待ちしています!
<参加者募集!>
インタープリターズ・フォーラム2020 ONLINE
開催概要
主催 | 一般社団法人日本インタープリテーション協会 |
日時 | 2020年5月31日(日) 10:00〜21:15 途中休憩あり |
対象 | インタープリター、インタープリテーションに関心をお持ちの方 |
定員 | 100人 |
内容 | トークセッション、研究発表・実践紹介、分科会、など |
参加費 | 一般2,000円、学生1,000円 |
申込方法
以下から申込フォームに進み参加登録してください。
申し込みフォーム:https://interpreter2020.peatix.com/
- 事前に参加申込みが必要です。
- 5月29日までにお申込みください(先着順で定員に達し次第締め切ります)。
- 研究発表も募集中です。
コンテンツの概要(予定)
- 午前10:00から夜21:15まで、休憩をはさみながら終日開催!
- お好きな時間を選んで参加いただけます。
- メインプログラムとは別に、だれかと出会える(かもしれない)「休憩部屋」も設置します。
- 終了後、懇親会も?
午前の部(10:00〜)
- 開会式
- 全体会1
- パネルセッション「インタープリテーションの今とこれから」
ゲスト:アメリカ国立公園局 パークレンジャー・トッド・ヒサイチさん 他(予定)
午後の部(13:00〜)
- 講演「インタープリターのカリフォルニア滞在記」 西村仁志(広島修道大学)
2018年8月から一年間、カリフォルニア大学サンタクルーズ校の客員研究員として滞在しました。期間中ヨセミテをはじめとした国立公園、州立公園の訪問記や、広く取り組まれている学校菜園教育(エディブルエデュケーション)の実践をご紹介します。 - 研究発表・実践報告(複数の会議室で同時進行)
- テーマセッション(分科会:複数の会議室で同時進行)
- 全体会2
夜の部(19:45〜)
- 日米インタープリターミーティング報告(予定)
- ゆるゆるセッション(気軽に参加できる話題提供の時間)
当日の参加の仕方について
- 申込者の皆様に、開催1週間前までにフォーラムの「参加ガイド」をお送りします。
- ご参加にはパソコンやスマホ等の端末とインターネット環境が必要です。
- システムとしてZoomを使います。
- Zoom初心者の方のための練習会も予定しています。
お問合せ
一般社団法人日本インタープリテーション協会
メール a.interpreter.j◆gmail.com(◆を@に変えてください)
担当:長谷川幸子、小川結希